ぜあみじゅうろくぶしゅう

ぜあみじゅうろくぶしゅう
ぜあみじゅうろくぶしゅう【世阿弥十六部集】
吉田東伍校注の世阿弥伝書集。 一巻。 1909年(明治42)刊。 世阿弥元清の能楽論書や伝書など一六部を収録, 能楽研究の基本的資料とされている。 「花伝書(風姿花伝)」「花伝書別紙口伝」「至花道」「二曲三体人形図」「三道(能作書)」「花鏡」「曲付次第」「風曲集」「五音曲条々」「遊楽習道風見」「九位」「習道書」「世子六十以後申楽談儀」「夢跡一紙」「却来華」「金島書」の一六部。 なお, 世阿弥の著はのちに, 「花習内抜書(能序破急事)」「音曲声出口伝」「五位」「六義」「五音」「拾玉得花」が発見された。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”